現代だからこそ、
デジタルの力で自然と
調和して生きる

匠創工芸は、日本刀の製造販売をしながら、業務自動化とインフラレスでミニマムで最上の贅沢を提案します

日本刀 農業自動化 井戸掘り バイオトイレ 木炭 Web/アプリ 映像配信
業務内容を見る 問い合わせる
自然とともに暮らす設計

日本刀の鍛冶技と木炭づくりの知見を土台に、現場で使える道具・設備・仕組みをつくります。

自然

11段・約3,500㎡の段々畑での実践から、水・土・森と向き合う暮らしの基盤を整えます。

創造

マイコンやWeb/アプリで、農と暮らしを自動化・可視化。小さく作って広く共有します。

業務内容

匠創工芸が取り組むフィールド。相談・共同・受託も柔軟に対応します。

日本刀の製造販売

伝統技法の継承と現代の安全基準の両立を目指し、製造と販売体制を整備します。
刀鍛冶見習い研修クリア後に販売

農業自動化システム

環境センサー・潅水・見回りを自動化。農業従事者として現場で役立つシステムを開発。
段々畑3,500㎡マイコン

井戸掘り

自然の中で生きるための自前の水。手掘り・小型掘削機を併用し、地質に合わせた計画を提案。
水源確保暮らしの基盤

バイオトイレ製造・販売・施工

電源・水道に頼らない衛生設備。堆肥化プロセスと換気・保守まで含めた導入を支援。
インフラ不要メンテ設計

木炭の製造・販売

刀匠に必須の赤松炭の不足に対し、植林と檜炭の代替研究・製炭・供給を行います。
赤松の植林檜炭の研究

Web/アプリ制作・映像配信

Webサイトや業務アプリ、バックエンド自動化まで。現場から逆算した実用重視の開発と、活動の動画発信を行います。
業務効率化ノウハウ共有

匠創工芸の約束

  • 小さく作って早く試す。現場で使えることを最優先。
  • 自然を壊さない。水・土・空気への影響を最小化。
  • 知見はできるだけ公開。仲間と共に改善し続ける。

共創のかたち

  • 個人・法人どちらも歓迎。必要な部分だけの相談もOK。
  • ドキュメント・図面・コードを残し、再現性を担保。
  • 長く使える設計と、メンテのしやすさを両立。

映像制作・動画配信

活動の裏側、製作の工夫、実験の成功と失敗。飾らずに共有します。

動画は現在準備中です
動画は現在準備中です
動画は現在準備中です

お問い合わせ

相談・見積・共同のご提案など、気軽にご連絡ください。

メール: info@shosokogei.com

電話: 050-7117-2994

所在地: 大阪府堺市東区日置荘西町4-19-8

簡易お問い合わせフォーム